関東経済産業局

経済産業省 関東経済産業局 政策評価広報課です。私たちが出会った地域、中小企業、人が紡ぎ出す物語をお話しします。 経済産業省ソーシャルメディア運用方針 https://www.meti.go.jp/sns/sns_policy.html

関東経済産業局

経済産業省 関東経済産業局 政策評価広報課です。私たちが出会った地域、中小企業、人が紡ぎ出す物語をお話しします。 経済産業省ソーシャルメディア運用方針 https://www.meti.go.jp/sns/sns_policy.html

マガジン

  • 施策活用の現場から

    経済産業省の施策を活用した具体事例について、画像を添え分かりやすいストーリーで発信します!これまで施策に馴染みがなかった方にも、施策の情報や具体的なイメージが伝わるような記事を目指します。

  • Project CHAIN

    地域で頑張る企業・経営者にはそれぞれの物語があり、思いがあります。地域で果敢に挑戦する情熱を持った素晴らしい人達のビジネスの肝や、取組にかける思い、苦難を乗り越えた秘訣などを紹介していきます。

  • 地域HOTパーソン

    地域への熱い思いを持って奮闘するキーパーソンに、その情熱のルーツや取組などを伺う「地域HOTパーソン」。様々な悩み・課題にぶつかりながらも、地域経済の活性化に取り組むその思い、様々な工夫などをご紹介します。

  • 担当者が語る!施策の深層

    関東経済産業局が実施する施策には、「現場」の実情を踏まえたオリジナリティの高い取組があります。それら施策に取り組む職員が思いや取組の裏側を紹介していきます。

記事一覧

「会社は何のためにあるのか」の想いとその先にある挑戦

「一期一会」 の精神を大切に ~ダンボールに込める想い~

最終目標は経営者レス?敏腕社長が目指す究極のストレスレス経営とは

「会社は何のためにあるのか」の想いとその先にある挑戦

チョークからワイパー、そしてスポーツ用義足のパーツへ-自動車部品から義足のパーツとは、かなり飛躍した印象ですが、現在に至るまでの経緯を教えてください。 私は3代目なのですが、初代の頃はチョーク(混合気(ガソリンと空気)を濃くして、冷えたエンジンの始動性をよくするための自動車部品)が主力製品で、2代目になってからワイパーに使われるパーツであるアームピースを生産するようになりました。アームピースは今も当社の主力製品となっており、これらの製品の生産を通じて、次第に曲げ加工とねじり

「一期一会」 の精神を大切に ~ダンボールに込める想い~

「目標」を立てることの大切さ-有村社長の幼少時代について教えてください。 中学1年生の時に三芳町に引っ越し、以来、ダンボール加工をメインとする家業を手伝う傍ら、テニスに没頭する日々を送っていました。もっとテニスが上手になりたいという一心から、常に目標を意識した生活を心がけたことは、今の自分の土台となっています。 その後、22歳で大学を卒業し、2年間大手メーカーへ修行に出た後、25歳の時に当社に入社しました。 -入社後、どのように仕事に取り組まれたのでしょうか。 テニスの

最終目標は経営者レス?敏腕社長が目指す究極のストレスレス経営とは

社長自身が、そして全ての社員が、「働きたい」と思える会社に―土屋社長がDXを進めようと考えたきっかけを教えてください 父が創業した当社では、かつて、安い製品を、人手に頼り、休み無く工場を稼働させることで売上を立てていました。私は小さい頃から父の姿を見ていましたが、率直に私自身、24時間・365日会社に張り付いていたくないし、社員にもそのような生活をさせたくないと思っていました(笑)。  また、子どもの頃から、部品の切り出しなどを手伝っていましたが、単純作業が本当に嫌で、当時