マガジンのカバー画像

地域HOTパーソン

7
地域への熱い思いを持って奮闘するキーパーソンに、その情熱のルーツや取組などを伺う「地域HOTパーソン」。様々な悩み・課題にぶつかりながらも、地域経済の活性化に取り組むその思い、様… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

企業に頼られる『群馬のお母さん』

茨城から群馬へ-よろず支援拠点のチーフコーディネーターになるまでの経歴を、簡単に教えてください。 実は、私は茨城県出身です。民間企業からのお誘いもあったのですが、茨城県庁に就職することになりました。はじめに本庁で秘書業務を数年務めたのち、県の東京事務所で、知事の秘書や経理、各部局に関連した会議の設定や、各種団体イベント設営のお手伝いなどをしていました。あまり公務員らしくない仕事が多かったかもしれません。秘書時代が長かったこともあり、『この人を立てるにはどうしたら良いか』とい

「やりたいこと、好きなことを起点に」-仲間を集め増殖しながら、まちの活性化のための土壌をつくる「菌のヒト」-

アパレル勤務から結城商工会議所の経営指導員へ-以前はアパレル企業に勤務されていたとのことですが、経営指導員になろうと思ったきっかけを教えてください。 自身のライフスタイルを見直したいという思いから、Uターンで地元に戻ってきました。地元で父が商工会議所の職員をしていて、子供の頃に地元の人から「お父さんにはお世話になっているよ」と言われていたので、「商工会議所はまちの人から頼られる存在なんだ」と子供ながらに思っていました。せっかく地元に戻ってきたらやりたいことをやりたいと考えて

新しい経営支援を実践し、拡げていく~地域の応援隊である関係人口を増やし、新たな魅力創造につなげる~

広域指導員としてやりがいが持てるような職場作りを―今年度から広域指導員に着任されたかと思います。 元々商工会に入ったのは、現場で実践できる仕事に魅力を感じ、地域で頑張っているお店や企業の支援を通じて町の新たな魅力づくりや地域活性化に貢献したいと思ったためです。 広域指導員には前任者からの推薦をきっかけに着任しました。県内に53もの商工会があると、声の大きい指導員が目立つのかもしれません(笑) 広域指導員の仕事は多岐にわたりますが、私が広域指導員として取り組むべき一番の課

中小企業は、地域を盛り上げるパートナー -現場に足を運び、人と人とをつなぐ支援を行う

市役所職員の視点から見た景色ー木村さんは、信用金庫での勤務を経験されているのですね。 そうですね。社会人としてのスタートは信用金庫です。 実家が商売をやっていましたので、学生時代は実家の手伝いばかりしていました。就活の時期になり、就職先も決まらずふらふらしていた時に、たまたま実家と取引していた信用金庫のご縁で就職しました。 しかし、厳しい世界でノルマに耐え切れず、たった3年半で辞めてしまいました。3年半、何の実績も残せていなかったと思います…。当時は本当に甘い人間でした

相談者のことを一番に考えて相談者が喜ぶことをしたい

「1人」から「チーム」への心境の変化-2014年度のよろず支援拠点の立ち上げからこれまで、ずっとチーフコーディネーターとして活躍されていますね。立ち上げ当時のエピソードを教えてください。 茨城県よろず支援拠点に入るまで、私は1人でコンサルタントとして独立してやっていました。チームを一つにするのは自分には難しいので、みんなと一緒に協力してやるなんて考えは毛頭もありませんでした。相談を分担するのではなく、自分1人で大体1日10人くらいに会うことを目標にしてやっていました。当時は

「当事者意識を持って、支援をさせていただく」-事業者の商売繁盛のため、現場に立ち続ける経営指導員の矜持。

知識だけでなく、現場の経験を積み重ねる-経営指導員として20年以上活動されているそうですね。 はい。1996年に鎌倉商工会議所に入り、2001年に経営指導員となりました。現在は管理職の立場になりましたが、経営指導員として日々現場に出て支援に取り組んでいます。事業者の方に会うことが本当に大好きなんですよ。 ただ、入所したての頃は「自分が社長の相談に乗るなんてとてもできない」と思っていました。それまで社長と接した経験がなく、自分に全く自信がなかったんです。 そこで、拠り所と

~IT×経営×地域のキーパーソン~

ITコーディネータとは ITコーディネータは、ITと企業経営両方の知識を活用し、経営戦略策定支援やIT化支援を行う専門家です。経営者の立場に立って、真に経営に役立つITサービス利活用の推進・支援を行い、IT経営を実現するプロフェッショナルであり、DX時代において、その役割はますます重要になっています。 中小企業、ITコーディネータとの出会い 大久保さんは、大手企業のシステム会社に新卒で入社。1988年に全面開通した瀬戸大橋のシステム管理や大手鉄道会社の車両管理システム