関東経済産業局

経済産業省 関東経済産業局 政策評価広報課です。私たちが出会った地域、中小企業、人が紡ぎ出す物語をお話しします。 経済産業省ソーシャルメディア運用方針 https://www.meti.go.jp/sns/sns_policy.html

関東経済産業局

経済産業省 関東経済産業局 政策評価広報課です。私たちが出会った地域、中小企業、人が紡ぎ出す物語をお話しします。 経済産業省ソーシャルメディア運用方針 https://www.meti.go.jp/sns/sns_policy.html

マガジン

  • Project CHAIN

    地域で頑張る企業・経営者にはそれぞれの物語があり、思いがあります。地域で果敢に挑戦する情熱を持った素晴らしい人達のビジネスの肝や、取組にかける思い、苦難を乗り越えた秘訣などを紹介していきます。

  • 地域HOTパーソン

    地域への熱い思いを持って奮闘するキーパーソンに、その情熱のルーツや取組などを伺う「地域HOTパーソン」。様々な悩み・課題にぶつかりながらも、地域経済の活性化に取り組むその思い、様々な工夫などをご紹介します。

  • 担当者が語る!施策の深層

    関東経済産業局が実施する施策には、「現場」の実情を踏まえたオリジナリティの高い取組があります。それら施策に取り組む職員が思いや取組の裏側を紹介していきます。

  • 施策見聞録(中小企業施策 どう使ってますか?)

    あの企業は、中小企業施策をどう使ったのか? 施策の目的や意義について、ご活用頂いた企業様のインタビューを通じて出来るだけ分かりやすく情報発信していきます。

  • 施策活用の現場から

    経済産業省の施策を活用した具体事例について、画像を添え分かりやすいストーリーで発信します!これまで施策に馴染みがなかった方にも、施策の情報や具体的なイメージが伝わるような記事を目指します。

記事一覧

経営革新計画を活用した新事業へのチャレンジ~ブレない心のよりどころを創る~

相談者のことを一番に考えて相談者が喜ぶことをしたい

パンで世界中の困っている人々を救いたい。町のパン屋さんの飽くなき挑戦。

4代目社長が受け継いだのは「会社」ではなく「想い」だった。他楽(ほからく)の精神でチャレンジを続けて目指すものとは

中小企業の賃上げの成否を握る!~地域を主体とする価格転嫁・取引適正化対策とパートナーシップ構築宣言の促進~

経営革新計画を活用した新事業へのチャレンジ~ブレない心のよりどころを創る~

-印刷業界で生き残るためにどのような戦略を展開されているのでしょうか? 当社は昭和46年に設立され、今年で創業52年になります。同業印刷大手からの下請けがメインではありましたが、小ロット中ロットを中心したニッチな市場を開拓し、競合他社との差別化を図っています。印刷業界は一般的に菊全判サイズ(636mm×939mm)の印刷機が主流だったのに対して、当社は10台以上あるすべての印刷設備をその半分の菊半裁サイズ(469mm×636mm)の印刷機に統一するという業界では珍しい企業でし

相談者のことを一番に考えて相談者が喜ぶことをしたい

「1人」から「チーム」への心境の変化-2014年度のよろず支援拠点の立ち上げからこれまで、ずっとチーフコーディネーターとして活躍されていますね。立ち上げ当時のエピソードを教えてください。 茨城県よろず支援拠点に入るまで、私は1人でコンサルタントとして独立してやっていました。チームを一つにするのは自分には難しいので、みんなと一緒に協力してやるなんて考えは毛頭もありませんでした。相談を分担するのではなく、自分1人で大体1日10人くらいに会うことを目標にしてやっていました。当時は

パンで世界中の困っている人々を救いたい。町のパン屋さんの飽くなき挑戦。

墜落事故から生き残った父から受け継いだ社会貢献への思い―秋元会長の幼少期や学生時代について教えてください 幼少期から家の手伝いで、パンを並べたりしていました。小学校4年生の時、自転車を買ってもらって嬉しかったのですが、近くの工場にパンを届ける仕事も与えられてしまいました。秋元と仲良くすると残ったパンがもらえる、ということで友達がたくさんできましたね(笑)。 両親がクリスチャンだったこともあり、大学時代はクリスチャンホームという地方出身のクリスチャンの集まりに所属しており、ア

4代目社長が受け継いだのは「会社」ではなく「想い」だった。他楽(ほからく)の精神でチャレンジを続けて目指すものとは

憧れだった父を追いかけて経営者になるために入社し、創業者の想いに触れることで自社の役割を再認識ーいつごろからお父様の後を継ぐことを意識しましたか。 小学6年生の時に、ホテルの改装で休業となった期間があり、父と過ごす時間が多くなりました。その時に父から「清水は世界から人が呼べる地域だ。自分がやっている仕事には明るい未来がある。」という話を語って貰いました。誇りややりがいを持って家業に従事する父がとてもまぶしく見えて、経営者に憧れました。それからは迷うことなく経営者になる進路を

中小企業の賃上げの成否を握る!~地域を主体とする価格転嫁・取引適正化対策とパートナーシップ構築宣言の促進~

「価格転嫁の火」を消さない-価格転嫁の現状と、具体的な業務を教えてください。 原材料、エネルギー、労務費などのコストが上昇する中、下請事業者がコスト上昇分を適切に価格転嫁できていないケースが多々あります。 今年9月の価格交渉・価格転嫁の状況についてのフォローアップ調査によると、「コスト上昇が一服し、あるいは既に価格転嫁(値上げ)出来たため、価格転嫁不要」と考える企業が増加傾向にあるほか、「全く転嫁できなかった+コストが増加したのに逆に減額された」割合が減少するなど、価格転嫁